2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 kojimaclinic 医療情報 新型コロナウイルス感染軽症者、または疑わしい方の自宅療養(自宅内隔離)について 日本環境感染症学会からは以下のように案内がされています。 ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合、同居のご家族は以下の点に注意してください。 1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける […]
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 kojimaclinic 医療情報 COVID-19関連リンク集 図表 兵庫県:新型コロナウイルス感染症の県内検査状況について 兵庫県の症例詳細 新型コロナウイルス感染者数マップ 日本(ジャッグジャパン) 地域別の検査数の推移 日本 新型コロナウイルス感染速報 新型コロナウイル […]
2020年2月21日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 kojimaclinic 医療情報 日本感染症学会 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19) ―水際対策から感染蔓延期に向けて― (2020 年 2 月 21 日現在)」 2月21日付で発表された声明です。一般市民の方に向けたクイックチェックポイントも記載されています。一読下さい。 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019nc […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 kojimaclinic 医療情報 国際感染症センター 忽那賢志先生の解説 「もしかして新型コロナウイルス感染症かなと思ったら 病院を受診するメリットとデメリット」 国際感染症センターの感染症専門医、忽那賢志先生の解説です。2月17日発表の厚生労働省の「相談・受診の目安」の解説として読んで頂ければ幸いです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsun […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 kojimaclinic 医療情報 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(2月17日発表) 2月17日発表の相談受診の目安です。参考にしてください。 なお兵庫県の接触者相談センターはリンクを参照ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/singatakorona.html
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 kojimaclinic 医療情報 新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(No.3) 新たなフェーズに入った日本での対応はどうあるべきなのか 押谷仁先生 東北大押谷先生の寄稿第三弾です。先生の予想されるように第二のシナリオでできるだけ被害少なく収束することを祈りたいです。 『今回の流行の日本でのリスクアセスメントでは、1)は「国内流行が起きない」、2)は「国内流行は起こり […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 kojimaclinic 医療情報 新型コロナウイルス感染症の臨床経過 高山義浩先生の解説。コロナウイルスのこれまでにわかっている臨床経過です。冷静にこれを知ることが重要です。恐怖感を和らげることもできると思います。
2020年2月15日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 kojimaclinic 医療情報 亀田総合病院の予防医学の薦め 亀田クリニック 総合内科・家庭医診療科が公開しているエビデンスのある予防医療です。基本的にはどこの診療所でも(連携を含めて)施行可能なものです。 http://www.kameda.com/pr/health/index […]
2020年2月15日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 kojimaclinic 血圧関連 日本高血圧協会会報第23号 令和元年12月23日 8ページにコンパクトに高血圧についてまとめがあります。リンクが間違っていたので訂正しました。 なぜ高血圧だといけないのか。 家庭での血圧の測り方 家庭血圧管理の目安 生活習慣はどう改善したらよいのか? プリントし […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 kojimaclinic 医療情報 新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2) 新たな段階に入っている新型コロナウイルスと人類の戦い 東北大学医学部大学院医学系研究科微生物学分野教授 押谷仁先生の記事です。市中にも中国というキーワードない感染者があらわれ死亡者も出てきました。こういう時期にいたって我々はどのよう考えていったらよいのかという枠組みを与えて […]